七夕伝説
7月7日は七夕です。ひなまつりや端午の節句と同じ五節句のひとつとされ、別名『星祭り』とも呼ばれていています。
七夕の織女(しょくじょ)という娘と農耕に熱心な牽牛(けんぎゅう)はよく知られています。
2人の地上でのロマンスが、空高く流れる天の川のほとりに輝く、こと座のベガ(織女)とわし座のアルタイル(牽牛)になぞらえられています。
七夕は織姫と彦星が一年に一度、天の川をわたって再会する日。
そんな2人にあやかって、好きな人に想いを伝える人もいるそうです。
今回は七夕にちなんだお花をご紹介します。
ひこ星
ホワイト×紫のバイカラ―。一重咲きの品種。
おり姫
白とピンクのバイカラ―。かわいらしい雰囲気。
アルタイル/かすみ草
ワシ座
小さなたくさんの花が夜空の天の川の銀河のよう。花言葉は「切なる願い」。物語の2人と重なるような意味を持っていますね。
ゴールドクラウン/カラー
かんむり座
15pほどの大きめな花、鮮やかな黄色、うっとりとする優雅なカラー。
ミルキークラウン/マトリカリア
かんむり座
ミルククラウンのようなカタチといちごミルクのような色合いがかわいい!
スコーピオン/アルストロメリア
さそり座
スコーピオン(蠍)と名づけられた変わり咲きのアルストロメリア。 細く深く切れ込んだ花びら、深みのある色と色彩が印象的。
白鳥/ダリア
はくちょう座
純白の花びらがまるで羽をひろげた白鳥のようなダリア。
エレガントスワン/カラー
はくちょう座
白く美しいカラー。凛とした咲き姿が印象的。花言葉は「乙女のしとやかさ」「華麗なる美」など女性の美しさを表すものが多いです。
オリオン/エリンジウム
オリオン座
夜空でひときわ明るく輝くオリオン座。煌めく星のような形と幻想的な美しい銀青紫色のエリンジウム。花言葉は「秘密の恋」。
シリウス/エリンジウム
おおいぬ座
青味のないグリーン一色ですが、トゲトゲした個性的な形はアレンジに使うとオシャレになりますね。
デルフィニウム
イルカ座
デルフィニウムの由来は、イルカ(ドルフィン)から。透明感ある涼しげなカラーが涼感を誘います。
プルースター
星型の花の代表といえば、ブルースター。マットなカラーと小さなお花がたくさんでかわいいですね。
アスター
ギリシャ語で星を意味するAster(アスター)。花の形が星形であることから由来する。花言葉は「君を忘れず」。
アストランチア
名前はギリシャ語で星を意味するaster(アストラ)から。花の形が星の形をしていることに由来する。花言葉は「星に願いを」。
ソリダスター
ソリダゴ(solidago)属の一種とアスター(Aster)属のテリアツバギクとの交配種がソリダスター。交配親の属名を組み合わせて付けられました。
ステルンクーゲル(スカビオサ)
ドイツ語で星(Stern)の球(Kugel)という意味。よく見るとたくさんの緑の星が咲いていますね。
クラスタースター(ネベリア)
バーゼリアやブルニアに似たちょっと珍しい実モノ。カサカサした質感でドライフラワーとしても長く楽しめます。
スターチス
ロマンチックな印象の名前のスターチス…ですが、星(スター)由来の名前ではありません。星型の花を密に咲かせ、ドライフラワーにしても色が変わりにくい。
レッドスター
バラ
レッドスター
ダリア
スタールビー
スプレーカーネーション
スターチェリー
スプレーカーネーション
ピンクスター
ガーベラ
シューティングスター
スプレーバラ
スターソフィア
アルストロメリア
ホワイトスター
オキシペタラム(ブルースター)
ホワイトスター
ガーベラ
イブニングスター
千振(センブリ)
スターリバー
クレマチス